https://blog.cupandcone.jp/2019/10/restock-lets-play-house-house-bag.html
当店としてはかなりレアな、セレクトアイテムのご紹介です。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjqZJVr8ivNlnXWkO2i1oyMQtK8dI78HJq_5ic_gWGqkRnFOv1TJFIhM6Pwv3uVg7ohf235tDSzHvo8YYZmH03K60N1Udbdezl2jgtVeS_0u08FPhkIBCUboHkU_9h9jIP4bTQ9KSu1JgcX/s280/01.jpg)
ニューヨーク・ブルックリンのハウスミュージックレーベル、
Let's Play Houseから「House Bag」が入荷しました。
http://lphnyc.com/
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiCxpHMYHOJh1r9IpJ8fJW6F1kUOBwfw-vdi8-_Kx8lWl7n880Zuu5iYru1g6pIBmiAr0LRQj6j8BJ0Bh6HH7Dlk5OfCKb5SFyaMaqwrE7aG6RWO9MC8Jm7BHJM8kls2x9B55OsfAckyy66/s280/06.jpg)
ボストンのファクトリー、
Steele Canvas Basketで生産され、
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjn_4qQVA9C87F0SnIybFYrHtCwra9fFISr8EBvB-WUKevgCIt2LbHAvOOwfmYxeEFGE6dkIKfCvYoPj2VyEmPxJ4BvGhSCb7uaPrlBxw78wn_kNaBZIjaouaj0vWjRGsqPFGDeTYwGp6f9/s280/04.jpg)
LQQK STUDIOやその周辺の仕事も数多く手掛ける、
ブルックリンのArena Embroideryにてロゴが刺しゅうされた、
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh9pjRdtqRtlvxeyhXToS81eo1v62uqp-ATrNoZSG4AbeTdNvrDfFk0qjkuVzZc7hZU_jNRtFPyhPtx2MTw8_xL4Ohu8IgWl0CtouyTyWeqDNfJ-IYzPfBPe7Cq_CYUP44JC4p0R8-CPsN3/s280/09.jpg)
シンプルなトートバッグです。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh4iuTPIwLuNMYG2Iu5OMIGHVq6V9mdbu_r4zu1LgQtTRgfpTXJsRuA3XOGMVxqVg68LEFVwFbwkYzi019CbeoW6PELwgLsMCqnW4yGLScidJzEnP_CAT7_Y1YUqq0QJF5ADAViznUaKjJH/s280/03.jpg)
メイン素材は、めちゃくちゃ地厚なキャンバス。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiOSQoa2hSWm0xCfwgMYvMVz7h-w_qED5Kdw6ewbk-i0z814Ud65lrL_GjQr-BA2yB5HvqA2IZZbjkxGj5MReU1NUh2-ODMsKyUeI9SBgmG_Vj9EF1ftGORGe9Gdk26nwU4b-oPNxAqlSDy/s280/02.jpg)
底の補強は「Steeletex」という素材を使用しているとのことです。
※見たところ、いわゆるターポリンですね。
とにかく、ひと目で分かるタフさをもったバッグです。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgQ9HI9FPhGZG3vZP0hGK6CTiLCK9WPPpPDQhHs1jWNXMYrjUKlWL2DEsB-N3ntrw61evhWz4PIlGZ-Q67D7F9NeIHdhUEZU_Vtg_80jrrlfykAQ2u7U2CfA9I30qC8-I8_1yFA6bBp9o_D/s280/05.jpg)
なかにはシンプルなポケット&ネームタグ。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjfHEQ6P88lP6xjKuq0_GPBWFs5Xuw7e4QSfjOcMCpTnI0Fj-zDW_Mp8TInJTUgMIZtftiuJIuFiLFot6XF-73M3RD6Imb0pmo1YsBrtkrL7MEK9u9TqrgoD1vwL0RuU-hLRsld33ErETBs/s280/07.jpg)
レコードなどの収納にピッタリなサイズで、
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjRVFmRCg94eMYUnFNJx-HPRWfvEot04Nb__yhGTHDK0hk7xj1Ws_ca6pH2RQL-OyNoJx6ziivWS_GNY8EevubLP1n6xccYKoYjSvdUozuDx834shgnZM9XbjrXgLvzvzVphS6ECUBTx3th/s280/08.jpg)
僕も先週、このバッグでDJをしてきました。
写真、その時の実際の内容です。
つい最近、レコードではなくデジタルデータでDJをできる機材を購入しまして、
USBメモリに主な楽曲を詰め込み、
これは!という曲だけレコードで持っていくスタイルに落ち着きました。
そんな荷物にちょうどよいサイズ感です。
※ヴァイナルオンリー派の方も、入れれば入るだけ入りますが、
あとは重さvs筋力の戦いになりますよね、やっぱり。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhBX4VpMumMcOtAKRxYh0Ppsm0weiqlJUnZ3-SlI7T9ce4F9JdNiZ9RBjWvc3RH8jK-i0md7h_y-JyL_sn-CCg7r78YTFrWv_DQuGnjMjVZojftYL9MW55ru5NZocU4GY1Prqg8KjLNr6ev/s280/10.jpg)
いわゆる普通の持ち手x2と、
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgPy4t2wh-A7MU2kfR0d-0s4sZaixzln_Dh7Yea3Q9UHgrdHdRY1D1j6pV6OGND4qqDt_8tJJtsU2osl5fl2CnppwcgVxE_OnJXgkuCV6O6MS9qb1cCgK2ik1iCwpw-VEUxX4uxa4vZOlAt/s280/12.jpg)
絶妙な長さのショルダーストラップがついており、
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiptAOJjH8MSuoskrSl9_LpqK9iK5P2MkT8jcStcUNLRyPiOlTxB1kwjDgWNdUzLeOU-8L5aO2w_fZ3Ei37FiHyRqC7DqSv2dm2nAlY80tYKS6MgF-suKeUkBAZCUkQ8JkBGj19ks9t8IeK/s280/11.jpg)
これが本当に絶妙な長さ(というか短さ)で、
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhaoHqySjRbzaMDeQhSUhxWdDMe_CDupyMVLhla5Az0UYpyZRUgHgTfxcf_kuv7tDo5X6_vx9dWKX9pM7jy2zHp6hXvIMOpTZKmRVmqTF-WvA1YEUBiIz2K4I7E87xB2iK4w1gw_mcWNkRP/s280/13.jpg)
たすき掛けにすると、メッセンジャーバッグ的に背負えます。
よっぽどガチなロードバイク乗りでなければ、
かなりちゃんと自転車で使えるような、絶妙な短さ。
アジャスターやバックルなどで、ストラップの長さを調節できる機構にするのって、
やればもちろんできるんですが、敢えてそうせずに、
思い切った短さの固定の設定にして、
構造的にも、見た目にも、価格的にもシンプルにするのって、
実はけっこうすごいことです。かっこいい。
で、要するに、DJの時などのレコードの運搬にはもちろん、
日常的にテキトーに使っても最高な、
良い塩梅のバッグに仕上がっています。
* * * * * * *
今回、なぜこのアイテムが入荷するに至ったか、簡単にご説明しますと、
個人的にLet's Play HouseのTシャツを買いたくて注文したら、
LPH「ごめん、売り切れてたわ!」
僕「あ、オケオケ、あるやつだけでいいよ」
LPH「悪いね〜。ありがと。ところで君、洋服屋なの?」
僕「そうだよ!」
LPH「こんなバッグを作ったんだけどさ、君の店で売ってくれない?」
……という流れです(笑)。
本当にかっこよくて大好きなレーベルなので、とても嬉しい提案でした。
多くの人に愛される名門レーベルなのは当然として、
主宰のJacques Renault氏はDC出身で、
しょっちゅうDischordのフーディやTシャツを着ていたり、
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiIUyGzD5YvF99FfWlyqRssd8qXtptsR_e3vhQh0VbezamRj_MhFmlAi440aooLXWAnTEetm1O6HezMm4-jaHew9_ByDegUhmQngTguVQ-sp_JydUIOaLgIE9CxeJx8sk55XlrqRn2iQo8j/s280/%25E3%2582%25BF%25E3%2582%2599%25E3%2582%25A6%25E3%2583%25B3%25E3%2583%25AD%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2588%25E3%2582%2599.jpeg)
過去にはこんなレコードや、
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiqPDeybS_qQxMCqjFFVvhtfG03C4aSBWZNqTTjo4yiTjwmDg-5G622RBIh9c4jnYFKFrsk4nd0ox7TmI4rKRUocZu8j6W3YiUyEe8BQ5aU9zw7TZcLGHC21laQPYgfGK6hfs7jpGrf3RSV/s280/%25E3%2582%25BF%25E3%2582%2599%25E3%2582%25A6%25E3%2583%25B3%25E3%2583%25AD%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2588%25E3%2582%2599+%25281%2529.jpeg)
こんなレコードをリリースしていたりして。
本来はハードコアが好きな自分にとっても、いちいちグッときてしまうんですよね。
上で「本当にかっこいいレーベル」と書きましたが、
ここにも、もう少し説明が必要で。
ちゃんと最先端、ちゃんとかっこよくありながら、
すぐに消費されてしまいそうなハイプな感じとも違い、
落ち着きがあり、いぶし銀のような雰囲気もあり、
うまく言えませんが、ちょうどよい立ち位置をキープしているレーベルなんです。
ニューヨークでその感じ、かっこいいですよね。
* * * * * * *
……話題をバッグ自体に戻します。
カバンを選ぶとき、
僕は本来、クラシックでシンプルなものが好きです。
例えば、リュックだったら、ギャルソンのアレ、
トートバッグだったら、L.L.Beanのアレが好きです。
好きというか、必要十分であり、完成形であり、つまりそれって最高だと思っています。
でも、そこにもう一段、「思い入れ」が乗っかるパターンがあって。
例えば、大好きなお店が、テッパンのメーカーに別注したヤツ!、ということで
MIN-NANO x Porterのリュックが好きすぎて、全色集めるくらいなのですが(笑)。
クラシックでシンプルなものに、なにかもう一段のっかる何かって、
他の人にとっては、防水性や収納量などの「機能性」だったり。
はたまた「デザイン」だったり。
人それぞれ、色々あるかと思います。
僕にとっては、「思い入れ」がけっこう重要です。
モノ自体はシンプルで、ベーシックで、
でも、強い「思い入れ」がのっかる、という点においては、
今回入荷したバッグ、完璧です。
僕は、このバッグを、DJの時はもちろん、
普段もガンガン使い、クタクタになるまで使い込もうと思っています。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgQBTYXIxH_5GEBpwxqcAVcbTzsVY55z9PlQlFVjQwJ2QMNKn_wjJ_tVgxCv6mWO5SESTxMYGfc7Lh85aXB9yR9NrzP3Ei5iEwHq1dsz6JaC3rdBXjk2V6o9KwhGm0cg2NJE1V78Zx-EMvD/s280/14.jpg)
長々と書きましたが、今回のこのバッグ、入荷数は極少量です。
もしも気になれば、お早めにどうぞ。
14000yen+tax
店頭では7/27(土)12:00から、
WEB STOREでは7/28(日)19:00から
販売します。
https://store.cupandcone.jp/
※店頭で完売した場合はWEBでの販売はありません。
完売しました。
ショートパンツ&キャップとぐうぜん同じ、
ブラックのアイテムのご紹介でした。