いよいよ発売日が近づいてきました。
今日はもう少し詳しくご紹介したいと思います。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi-kaVBP2FALrL-15jdSdUZlNvQyPc787-bXioGpSPJUvNoiY46v4Dc3Y2CGTzlfr-_EQ_uy3uG2IGmSOBns0OfXvDR6fbfMd5H0clds5ndKBeK4rkX0jZML8OydHBTqLkAPXHqWTeMTKqO/s400/NV01.jpg)
キャップは、当店のいつも通りのヤツです。
素材はコットンツイル。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEieR9Bl31Pd9TK4M5zgEONc3u4Vrf1LY48VW0pazRuAy-EIeKMJ5vy7gZdRDQ-_m4ARFw8T1d-G3gfbYpluDyLCodR1zCqATHW8xMHtm7bnOBeLBWjtZk9QRcE7gHy1FDeK1dJ1tnpIY0VJ/s400/NV05.jpg)
フロントの刺しゅうは、
当店のアイコンのCycle Sheepとレコードを組み合わせたものです。
昨年製作させていただいた、YSIG 6 Panelの続編を意識しました。
実はこの羊のアイコン、しばらく使ってませんでした。
しかし、皆様に喜んでいただけそう&分かりやすいものを、と考えて、
起用してみました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjcCEAYqsRahAS1HmAfw0SAsYu0I87HGx5P_3dQ-B6izKlzWfMKxdIMUdQbeV_1uO8gUw5Wqdw3pEp6Swm5rwyOBaUdxQzb642TYuLc6fKTZ82AB4EHodUyCoUMYFYUZ8HZh2bryjvjw931/s400/NV06.jpg)
後ろには東洋化成のクラシックな漢字ロゴを。
漢字を使ったアイテムをつくったのは初めてな気がします。
初めてがコレってめちゃくちゃ嬉しいですね。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjrWtehUJQwGoo_tRzsJx9Yb_hCN0NyFK4XE2PB7u3dseIxab_x3MwVotuUX5bhnrr6fWz1ikdmslvztdXWf_xO_0w0OD1pThvVjTdROVpX3jfYiU4VIMuOUpHgXySFtYow0JO0OjCg0MbP/s400/NV04.jpg)
内側は、前2面のみ、コットンの柔らかい裏地を。
サイズ調節のバックルは、一番調子の良いヤツです。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgxiqWtgU61ByeUAGmKLll90sN0c2DhkVefKdJHNKZnK5zXCleyLF6RLpSuqGMdgi-n9PTXcUL-463T4i7DZSsKAHRSoGToWKjFlISsMxwoYTW4lvuYoJy2Z2BTekOSJhgw9pg3Od6HsqUU/s400/DSC07583.jpg)
キャップには、タグの代わりにコレがつきます。
なんだか分かりますか?
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg8Eg8EpEKRkymBUJnxZbsgsO3nhQfzzi78hiMoo-OiMszJFHIYiPmwEPZ1BiBrDYmcPEfsbKnf1kNYvuJ9RV0kqTBRLuF6w5xFct22FZo2LpcfBZvb9E0IRDIPAgN-T6YIuJm0zi7v4UW7/s400/DSC07602.jpg)
なんとコレ、7インチレコードの中心の部分です。
(上記画像はイメージです。)
製造の際、7インチもまずは小さな穴の状態でプレスされ、
後から穴を広げるためにカットされるそうです(!)。
その打ち抜かれた部分というわけです。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgiZtL_W2Z1PdybsGspUq2kmupkUOc2hWMrmDrWJTRrsVXj6_YGEjAkF-kvThUsnfYSD8qEgaMTIJ4wlNlIRhzA-hQxdf2t-KGKJ8q8LHEAjfuJarAgrz0bXGaho-20mSJssFr9FmySHvXH/s400/DSC07600.jpg)
一つづつスタンプをおして、取り付けました。
色、柄、スタンプの上手い下手(笑)はランダムです。
ちなみに、くれぐれも着用前に外してくださいね。
TOYOKASEI 6 Panel
Color : Navy, Black
Price : 6000yen+tax
つづきまして、Tシャツです。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi9uYRqXkcybc2WBziVBH2YPK-9WkCUIciBT574C5SqHXF7UQuutPFFWgE2CuYeZhHXqhJ5YCQMm2y6VNFA2nN7DAmXe-bIhJXMEa3Gu6gJF_k3WjvOOjUERu_2hsH2HuqizLR4s3bGTaGU/s400/WH01.jpg)
久々にこのロゴをフロントにカマシました。
こちらも実は使うのは久しぶりです。
THE M/ALLにアートワークを提供した時以来でしょうか。
当店のグラフィックTシャツというと
コレを思い出してくださる方も多いかと思い、
起用してみました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi-QGx_uLRcseOQEGs6oM_ljGlB60VcVhDZdFZ_j3SPcHJPX-FtD_y-MGOOodJx_o3_bWNxKZHZb8Tfgk3LhSVdTiLXxgNih4I5jJwqWJIBWHlkzNZ7bDa0-NSTiCM8063u068gptxDb-F2/s400/WH02.jpg)
バックにはCUT & PRESSの文字を。
レコード生産にあたってのカッティング技術とプレス工程、
どちらも熟練の職人技が必要とされるもので、
レコード製造業としての東洋化成のかっこよさを一発で表現するには、
この2つのワードが最適だと思い、プリントさせていただきました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiqTbPjjOHip58Y7VGd-6ZZNKdi8vYvVNFQjl2quzQa8nS9S1ZaEtXAQXw3Op5kwMgYLmr38Oj_AUxGq1Mqerbi6CYjwAMXF4YKuXC2iD8FUpyr6os9qMVD2MdjzNpmvuHIs27nXqLw2VlI/s400/WH05.jpg)
袖に小さく東洋化成のロゴを。
コーポレートカラーの青でプリントしました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjDyEddUCoW5CRi5JnfKyXobRkwjsXFfI9ArZyuXWFeWlw1YP_pC22pIO3gqvcvhpmtCD6rvEb0KV5iNp6DtWNwkpLK1C-7A0Ch7SH11sjFbGSe35HMbngDWbmlUdNfD3iQAX6uNSq_EjJQ/s400/BK01.jpg)
カラーはホワイトとブラックの2色をご用意しました。
着やすいホワイト、
レコードを掘りまくっても汚れが目立たないブラック、
どちらも良いですよね。
TOYOKASEI Tee
Color : White, Black
Size : M, L, XL, XXL
Price : 4500yen+tax
-----------------------------------------------------------------------------
6月28日(日) 19時より、
CUP AND CONE WEB STOREおよび東洋化成 ONLINE STOREで販売します。
CUP AND CONE WEB STORE
https://store.cupandcone.jp/
東洋化成 ONLINE STORE
https://toyokasei.thebase.in/
※東洋化成 ONLINE STOREではTシャツのXXLサイズのお取り扱いはありません。
-----------------------------------------------------------------------------
東洋化成の社員の方が偶然にも当店の近くにお住まいで、
「よださん、めちゃくちゃレコード買ってますよね!?よかったら何かやりませんか?」と
声をかけていただき、実現した今回のコラボレーションです。
僕以外にも、レコードが好きで東洋化成を強くリスペクトしている服屋さんは
たくさんあると思うのですが、このような機会に恵まれて本当に幸運だと思っています。
かつてないほどの多くの反響をいただいており、
欲しいと思ってくださる方の全員に行き渡らないかもと思うと心苦しいのですが、
再生産はありません。
どうかこの機会をお見逃しの無いよう、よろしくお願い致します。