2025年10月2日木曜日

Desk Work Pants

Desk Work Pants

Size : M, L, XL
Price : 16500yen(15000yen+tax)

Release 10.4(Sat)
[Web Shop 10.5(Sun) 18:00]

https://cupandcone.jp/


完全新作のパンツです。
コットン100%中厚ツイル生地を用い、
ウエストにゴムとナイロンベルトを内蔵したイージーパンツを製作しました。

両サイドポケットはジッパー付きで、持ち物の脱落や紛失を防ぎます。
裾裏にはドローコードとアジャスターを備え、裾幅の調整が可能です。
汎用性の高い3サイズ展開で、ご試着が難しい通販のお客様にも選びやすいよう配慮しました。
ほどよいリラックスフィットで、裾に向かってわずかにテーパードするクセのないシルエットです。

アイテム名の「Desk Work Pants」は、
従来のワークパンツの定義である「現場作業に最適なパンツ」に対し、
オフィスや自宅などで仕事をする人が幅広く定番として穿けるよう名付けました。

仕事の時以外にも、日常の散歩や外出時、自転車での軽い運動時、在宅でのリラックス時など、幅広いシーンで快適にご着用いただけるようデザインしました。
ウエストにゴムとナイロンベルト+バックルを装備し、
脱ぎ穿きがラクで、ベルトレスでも簡単にウエスト位置を固定できます。

比較的深めにとった股上を活かし、腰穿きして股部分をダブつかせ、思い切りルーズに穿くのも良し。
ハイウエスト気味にし、さらにトップスをインして穿くも良しです。
サイズ違いでの着用感も撮影しました。
身長168cmの僕は、MサイズとLサイズのどちらも問題なく穿くことができます。
Mサイズだとほぼジャストで、ほどよいゆとりがあります。
Lサイズだと全体にリラックス感があり、バギーな着こなしにも最適です

店頭ではもちろんご試着も可能ですが、
通販でご注文いただくお客様にも選びやすく、
迷った末にどちらを選んでいただいても間違いではなく、それぞれの穿き方を楽しめるようデザインしました。
両サイドのポケットにはジッパーを備えました。
スマートフォンや鍵など、脱落や紛失が心配な小物類も安心して収納できます。

自動車や電車の座席から立ち上がったときに、
ポケットの中身がすべて落ちていて焦ることもなくなりそうです。
サイドブレーキ横の隙間にスマートフォンを落として、何度ストレスを感じてきたことか!

座って作業することが多い現代人にとって、「Desk Work Pants」に必須の機能だと思い、デザインしました。
今作は、Mサイズで24cmという、当店のパンツでは比較的大きめの裾幅ですが、
自由に調整できるようドローコードとアジャスターを内蔵しました。

ジーンズやトラウザーなどクラシカルなパンツにドローコードを付けると、
雰囲気を壊してしまうこともあります(そのため当店のCC Baggyシリーズは穴だけ設けています)。
しかし在宅時など、スリッパや素足で過ごすことも多いため、
「Desk Work Pants」にはやはり必須のギミックだと思います。

写真では、合わせるシューズによって様々に裾幅を調整して穿いてみました。

・スケートハーフキャブ
個人的に大好きなシューズです。
スッキリしたソールとつま先に対し、足首周りにはしっかりボリュームがあり、
パンツの裾をしっかり受け止めてクッションさせてくれます。
ドローコードを絞らなくてもOKです。

・ワラビー
一見ボリュームがありそうな外観ですが、実はパンツの裾があまり引っかからない意外なシューズです。
わざとらしくない程度にドローコードをわずかに絞り、裾を引きずらないよう調整しました。

・オーセンティック
間違いなくこの世で一番かっこいい靴のひとつですが、太くて長いパンツとの相性は最悪です。
裾をズルズルと引きずって歩くのは若者なら良いかもしれませんが、我々の世代には考えもの。
しっかりめにドローコードを絞り、引きずらないよう調整しました。

・サンダル/スリッパ
他の太めのパンツだと難しいかもしれませんが、このパンツならノンストレスです。
ドローコードをしっかり絞って足首で固定すれば、床のホコリなどの汚れを拾ってしまう心配もありません。

- - - - - - - - - - - - - - - - -

インスタグラムだと4投稿に分けた内容なので、異常に長いブログになってしまいました。
全部読んでくれた方、ありがとうございます。
欲しい機能をぜんぶ突っ込み、でもやりすぎず、シンプルにまとめた意欲作です。
ぜひ手にとっていただけると嬉しいです。

2025年9月28日日曜日

タックとダーツの話

今回のチノパンはフロントにタックを1つ、バックにダーツを2つ設けました。

フロントのタックについては、
個人的な好みで言えば、僕はあまりつけたくないタイプです。
外観の雰囲気がドレッシーになってしまうからです。
それでも今回あえてタックを設けたのには理由があります。

今回の場合は、2cm幅で折りたたんだワンタックです。
ということは、片方で4cm、両サイド合わせて8cmの生地のゆとりを設けていることになります。
もしもタックのないパンツだったら、ウエストが+8cm大きいものをデカ穿きしているような状態です。
なるべく太いバギーなシルエットをつくりたい場合、これは見逃せない寸法ですよね。
今回のようにワンタックではなくツータックにすれば、単純にその分大きな面積の生地のゆとりをもたせることができますが、
先述の通り、外観がドレッシーになりすぎることを懸念して、2cm幅のワンタックにしました。

一方で、バックポケットの上にはダーツを左右2か所ずつ設けました。
これまで当店のトラウザーは1つ、もしくは無しだったので、2か所は初めてです。
これにより、バック側にもかなりしっかりとゆとりを設けることができました。
ジーンズで言うところのダックテールのような、ヒップ側のゆとり・たるみができ、
これがバギーシルエットに貢献し、動きやすさにもつながっています。

スーツなどドレスのパターンメイキングの常識とは当然違うし、
たぶん怒られるだろうし(笑)、
カジュアル方面でも、美脚とか小尻とかを意識した設計とはまるで違うのですが、
たとえばラルフローレンのレギュラー古着をデカ穿きしてきたような方には、
面白さをきっと分かってもらえるシルエットに仕上がっていると思います。

2025年9月25日木曜日

CC Baggy Cotton Twill Trousers

CC Baggy Cotton Twill Trousers

Color : Black, Navy, Beige
Size : 30, 32, 34, 36, 38
Price : 16500yen(15000yen+tax)

Release 9/26(Sat)
[Web Shop 9/27(Sun) 18:00]

https://cupandcone.jp/


CC Baggyのジーンズ各種が各方面でご好評いただいておりますが、
そろそろコットンツイルのトラウザー、いわゆるチノパンも穿きたくなってきた頃ではないでしょうか。
ということで、バギージーンズとほぼ同じシルエット・着用感で穿けるように調整を重ねた、
新作のチノパンが入荷しました。

ジーンズとトラウザーという、もともと別の設計のアイテムではありますが、
ヒップ・ワタリ・ヒザまでズドンとしっかり太く、裾はしっかり溜まりつつも、
シューズを選べば引きずらない――そんな絶妙な寸法とシルエットを追求。
バギージーンズの着用感をなるべく再現しました。
ウエストと裾の裏には、お好みに応じてヒモなどを通し、
イージーパンツとしてもご着用いただけるギミックを、ジーンズ同様に搭載しています。

ウエストにゴムを入れずとも、しっかり太さとボリュームを出すために、
悩みに悩んでたどり着いた仕様は、フロント1タック、バック2ダーツ。
このあたりのこだわりについては、またあらためて書きたいと思います。

素材は高密度に織り上げられたコットン100%のウェポンツイルを使用。
見るからに上質な風合いで、コットンならではの経年変化も比較的出にくく、
出る場合も良い風合いへと変化してくれることでしょう。

写真内モデルは身長168cmでSize 34を着用。
ジーンズのサイズは奇数表記でしたが、こちらは偶数表記のため混乱されるかもしれません。
ただ、ジーンズで35x29を穿かれている方は、34をお選びいただければ、おそらく大丈夫です。
店頭ではもちろんご試着も可能です。

POPEYEに載せていただいたのはベージュ。
数量多めに作ったのはやっぱりブラック。
自分用はひとまずネイビーを選びました。
ネイビーのチノと、グレーのスウェットやブルーのシャツとの組み合わせは永遠だと思います。

それではみなさまのご来店・ご注文をお待ちしております。

Nerd Era

新作のキャップをつくりました。
このロゴを思いついてしまって、これをやりたかっただけのキャップです。
サイドは自然にこうなりますよね。
フロントは、レペゼンするほどでもないので、
なるべく目立たないよう、同色でロゴを。

Web Shopで販売中です。

https://cupandcone.jp/

こんなダジャレのようなものづくりだけをして生きていけたら最高ですよね。


余談ですが、
最近は、このキャップのように、
あらかじめツバが曲がっているキャップばかりかぶっています。
たぶん、ここ1~2年で服のサイジングとシルエットの好みが変わり、
トップスはコンパクト、ボトムスはルーズな、
いわゆるAラインで着ることが多くなったからだと思います。
トップスがオーバーサイズのときは、
フラットバイザーのほうがバランスが取りやすかったんです。

バイザーが曲がっているキャップだと、
具合の良い無地の製品がたくさん出回っていますので、
今回の冗談のようなキャップを気軽につくることができます。

さらに余談ですが、
店を始めた十数年前ごろは、
フラットバイザーで調子の良い無地のキャップが、全く無かったんです。
だからイチからつくるしかなかった。
いまは十分に出来の良いフラットバイザーの無地キャップがいくつか出回ってますよね。
だから、わざわざイチからつくるなら、素材にこだわるとか、何かプラスがないとね。
ということで、イチからつくるオリジナルのフラットバイザーも今つくってますので、
そちらがお好きな方はぜひご期待ください。

2025年9月9日火曜日

Color Block Crewneck


Color Block Crewneck

Color : Navy, Black
Size : M, L, XL
Price : 13200yen(12000yen+tax)

Release 9/12(Fri)
[Web Shop 9/14(Sun)]

身頃を3色に切り替えたクルーネックスウェットです。

生地はデイリーに扱いやすい中肉厚で、本体・リブともにコットン100%です。
軽すぎて頼りないこともなく、かといって肩が凝るほど重くもない、中間的でちょうど良いウェイトです。
裏はループパイルで、柔らかくサラリとした着心地です。

サイズはゆったりめの3サイズをご用意しました。
乾燥機使用で着丈が4〜5cmほど縮むため、それを見越してやや長めの設定になっています。
(幅は1cm程度しか縮みません。)

絶妙な裾幅に設定した裾リブを腰上でキープし、
ウエストまわりに少したるみをつくり、下に着たTシャツの裾を少し覗かせていただくと、
ぽっこりお腹が気になりがちな世代の方もバランス良く着ていただけるはずです。
ぜひお試しください。

168cm / Size M

https://cupandcone.jp/