今回のチノパンはフロントにタックを1つ、バックにダーツを2つ設けました。
フロントのタックについては、
個人的な好みで言えば、僕はあまりつけたくないタイプです。
外観の雰囲気がドレッシーになってしまうからです。
それでも今回あえてタックを設けたのには理由があります。
今回の場合は、2cm幅で折りたたんだワンタックです。
ということは、片方で4cm、両サイド合わせて8cmの生地のゆとりを設けていることになります。
もしもタックのないパンツだったら、ウエストが+8cm大きいものをデカ穿きしているような状態です。
なるべく太いバギーなシルエットをつくりたい場合、これは見逃せない寸法ですよね。
今回のようにワンタックではなくツータックにすれば、単純にその分大きな面積の生地のゆとりをもたせることができますが、
先述の通り、外観がドレッシーになりすぎることを懸念して、2cm幅のワンタックにしました。
一方で、バックポケットの上にはダーツを左右2か所ずつ設けました。
これまで当店のトラウザーは1つ、もしくは無しだったので、2か所は初めてです。
これにより、バック側にもかなりしっかりとゆとりを設けることができました。
ジーンズで言うところのダックテールのような、ヒップ側のゆとり・たるみができ、
これがバギーシルエットに貢献し、動きやすさにもつながっています。
スーツなどドレスのパターンメイキングの常識とは当然違うし、
たぶん怒られるだろうし(笑)、
カジュアル方面でも、美脚とか小尻とかを意識した設計とはまるで違うのですが、
たとえばラルフローレンのレギュラー古着をデカ穿きしてきたような方には、
面白さをきっと分かってもらえるシルエットに仕上がっていると思います。
2025年9月28日日曜日
2025年9月25日木曜日
CC Baggy Cotton Twill Trousers
CC Baggy Cotton Twill Trousers
Color : Black, Navy, Beige
Size : 30, 32, 34, 36, 38
Price : 16500yen(15000yen+tax)
Release 9/26(Sat)
[Web Shop 9/27(Sun) 18:00]
https://cupandcone.jp/
CC Baggyのジーンズ各種が各方面でご好評いただいておりますが、
そろそろコットンツイルのトラウザー、いわゆるチノパンも穿きたくなってきた頃ではないでしょうか。
ということで、バギージーンズとほぼ同じシルエット・着用感で穿けるように調整を重ねた、
新作のチノパンが入荷しました。
ジーンズとトラウザーという、もともと別の設計のアイテムではありますが、
ヒップ・ワタリ・ヒザまでズドンとしっかり太く、裾はしっかり溜まりつつも、
シューズを選べば引きずらない――そんな絶妙な寸法とシルエットを追求。
バギージーンズの着用感をなるべく再現しました。
ウエストと裾の裏には、お好みに応じてヒモなどを通し、
イージーパンツとしてもご着用いただけるギミックを、ジーンズ同様に搭載しています。
ウエストにゴムを入れずとも、しっかり太さとボリュームを出すために、
悩みに悩んでたどり着いた仕様は、フロント1タック、バック2ダーツ。
このあたりのこだわりについては、またあらためて書きたいと思います。
素材は高密度に織り上げられたコットン100%のウェポンツイルを使用。
見るからに上質な風合いで、コットンならではの経年変化も比較的出にくく、
出る場合も良い風合いへと変化してくれることでしょう。
写真内モデルは身長168cmでSize 34を着用。
ジーンズのサイズは奇数表記でしたが、こちらは偶数表記のため混乱されるかもしれません。
ただ、ジーンズで35x29を穿かれている方は、34をお選びいただければ、おそらく大丈夫です。
店頭ではもちろんご試着も可能です。
POPEYEに載せていただいたのはベージュ。
数量多めに作ったのはやっぱりブラック。
自分用はひとまずネイビーを選びました。
ネイビーのチノと、グレーのスウェットやブルーのシャツとの組み合わせは永遠だと思います。
それではみなさまのご来店・ご注文をお待ちしております。
Color : Black, Navy, Beige
Size : 30, 32, 34, 36, 38
Price : 16500yen(15000yen+tax)
Release 9/26(Sat)
[Web Shop 9/27(Sun) 18:00]
https://cupandcone.jp/
CC Baggyのジーンズ各種が各方面でご好評いただいておりますが、
そろそろコットンツイルのトラウザー、いわゆるチノパンも穿きたくなってきた頃ではないでしょうか。
ということで、バギージーンズとほぼ同じシルエット・着用感で穿けるように調整を重ねた、
新作のチノパンが入荷しました。
ジーンズとトラウザーという、もともと別の設計のアイテムではありますが、
ヒップ・ワタリ・ヒザまでズドンとしっかり太く、裾はしっかり溜まりつつも、
シューズを選べば引きずらない――そんな絶妙な寸法とシルエットを追求。
バギージーンズの着用感をなるべく再現しました。
ウエストと裾の裏には、お好みに応じてヒモなどを通し、
イージーパンツとしてもご着用いただけるギミックを、ジーンズ同様に搭載しています。
ウエストにゴムを入れずとも、しっかり太さとボリュームを出すために、
悩みに悩んでたどり着いた仕様は、フロント1タック、バック2ダーツ。
このあたりのこだわりについては、またあらためて書きたいと思います。
素材は高密度に織り上げられたコットン100%のウェポンツイルを使用。
見るからに上質な風合いで、コットンならではの経年変化も比較的出にくく、
出る場合も良い風合いへと変化してくれることでしょう。
写真内モデルは身長168cmでSize 34を着用。
ジーンズのサイズは奇数表記でしたが、こちらは偶数表記のため混乱されるかもしれません。
ただ、ジーンズで35x29を穿かれている方は、34をお選びいただければ、おそらく大丈夫です。
店頭ではもちろんご試着も可能です。
POPEYEに載せていただいたのはベージュ。
数量多めに作ったのはやっぱりブラック。
自分用はひとまずネイビーを選びました。
ネイビーのチノと、グレーのスウェットやブルーのシャツとの組み合わせは永遠だと思います。
それではみなさまのご来店・ご注文をお待ちしております。
Nerd Era
新作のキャップをつくりました。
このロゴを思いついてしまって、これをやりたかっただけのキャップです。
サイドは自然にこうなりますよね。
フロントは、レペゼンするほどでもないので、
なるべく目立たないよう、同色でロゴを。
Web Shopで販売中です。
https://cupandcone.jp/
こんなダジャレのようなものづくりだけをして生きていけたら最高ですよね。
余談ですが、
最近は、このキャップのように、
あらかじめツバが曲がっているキャップばかりかぶっています。
たぶん、ここ1~2年で服のサイジングとシルエットの好みが変わり、
トップスはコンパクト、ボトムスはルーズな、
いわゆるAラインで着ることが多くなったからだと思います。
トップスがオーバーサイズのときは、
フラットバイザーのほうがバランスが取りやすかったんです。
バイザーが曲がっているキャップだと、
具合の良い無地の製品がたくさん出回っていますので、
今回の冗談のようなキャップを気軽につくることができます。
さらに余談ですが、
店を始めた十数年前ごろは、
フラットバイザーで調子の良い無地のキャップが、全く無かったんです。
だからイチからつくるしかなかった。
いまは十分に出来の良いフラットバイザーの無地キャップがいくつか出回ってますよね。
だから、わざわざイチからつくるなら、素材にこだわるとか、何かプラスがないとね。
ということで、イチからつくるオリジナルのフラットバイザーも今つくってますので、
そちらがお好きな方はぜひご期待ください。
なるべく目立たないよう、同色でロゴを。
Web Shopで販売中です。
https://cupandcone.jp/
こんなダジャレのようなものづくりだけをして生きていけたら最高ですよね。
余談ですが、
最近は、このキャップのように、
あらかじめツバが曲がっているキャップばかりかぶっています。
たぶん、ここ1~2年で服のサイジングとシルエットの好みが変わり、
トップスはコンパクト、ボトムスはルーズな、
いわゆるAラインで着ることが多くなったからだと思います。
トップスがオーバーサイズのときは、
フラットバイザーのほうがバランスが取りやすかったんです。
バイザーが曲がっているキャップだと、
具合の良い無地の製品がたくさん出回っていますので、
今回の冗談のようなキャップを気軽につくることができます。
さらに余談ですが、
店を始めた十数年前ごろは、
フラットバイザーで調子の良い無地のキャップが、全く無かったんです。
だからイチからつくるしかなかった。
いまは十分に出来の良いフラットバイザーの無地キャップがいくつか出回ってますよね。
だから、わざわざイチからつくるなら、素材にこだわるとか、何かプラスがないとね。
ということで、イチからつくるオリジナルのフラットバイザーも今つくってますので、
そちらがお好きな方はぜひご期待ください。
2025年9月14日日曜日
2025年9月9日火曜日
Color Block Crewneck
Color Block Crewneck
Color : Navy, Black
Size : M, L, XL
Price : 13200yen(12000yen+tax)
Release 9/12(Fri)
[Web Shop 9/14(Sun)]
身頃を3色に切り替えたクルーネックスウェットです。
生地はデイリーに扱いやすい中肉厚で、本体・リブともにコットン100%です。
軽すぎて頼りないこともなく、かといって肩が凝るほど重くもない、中間的でちょうど良いウェイトです。
裏はループパイルで、柔らかくサラリとした着心地です。
サイズはゆったりめの3サイズをご用意しました。
乾燥機使用で着丈が4〜5cmほど縮むため、それを見越してやや長めの設定になっています。
(幅は1cm程度しか縮みません。)
絶妙な裾幅に設定した裾リブを腰上でキープし、
ウエストまわりに少したるみをつくり、下に着たTシャツの裾を少し覗かせていただくと、
ぽっこりお腹が気になりがちな世代の方もバランス良く着ていただけるはずです。
ぜひお試しください。
168cm / Size M
https://cupandcone.jp/
2025年9月5日金曜日
Waffle Thermal Long Sleeve
Waffle Thermal Long Sleeve
Color : White
Size : M, L, XL
Price : 9900yen(9000yen+tax)
Release 9/6(Sat)
[Web Shop 9/7(Sun) 18:00]
ワッフルサーマル素材のロングスリーブTシャツを製作しました。
適度な厚みで柔らかく、着心地の良いワッフル素材は、
冷え込む時期にスウェットやニットの下に着込むととても暖かいです。
また、これ一枚で長袖Tシャツの代わりにトップスとして着用することも可能です。
半袖Tシャツとのレイヤードもおすすめです。
当アイテムは、特別に変わった作り方はしていません。
一般的な長袖Tシャツの生地だけを変更し、他はそのままの仕様です。
各部の縫製もクセのない平凡な縫い方です。
インナー用に細身にしたりもせず、よくある長袖Tシャツの形ですが、
自分の好きな身幅や着丈などのサイズバランス、
首と袖先のリブの幅や締まり具合などにはベストを尽くしました。
左裾には、スポーティだけどよく見るとめちゃインドアなタグを縫い付けました。
あえて刺しゅうやプリントではないので、外して完全な無地にすることも可能です。
素材は、本体がコットン95%/ポリウレタン5%、リブがコットン100%です。
綿100信者なので、本来は本体もコットン100%が良かったのは言うまでもありませんが、
現在、無理なく調達できて高価すぎない、ちょうど良い素材を選んだ結果がこれでした。
見た目と肌触りはコットン100%と何ら変わりませんのでご安心ください。
ポリウレタンはストレッチ性を持たせるために使われる素材で、
生地がだらしなく伸びすぎるのを防いでくれるはずです。
サイズはゆったり目の3サイズ展開です。
FOTL 80239400やGILDAN、AA 1301でLサイズを着る僕は、このサーマルはMでピッタリ。
普段XXLを着る方は、XLを選んでいただければ大丈夫なはずです。
コットンのサーマル素材ですので、乾燥機にかけるとガッツリ縮み、
伸ばしながら吊り干しすれば伸びます。
お好みの着丈や、スウェットの裾からのはみ出し具合に合わせて調整して着てください。
数年ぶりに製作した長袖サーマルです。
自分がデイリーに着たい、なんの変哲もないものを作りたいだけなのに、
以前と同じように製作すると、素材価格や工賃の高騰でとんでもない贅沢品になってしまいそうでした。
今回は生産工場などにご協力いただいた甲斐があり、品質的にも価格的にもとてもちょうど良いものが出来たと思います。
自分用に何枚ストックしようか考え中です。
みなさまもぜひ。ご来店、ご注文をお待ちしております。
https://www.cupandcone.jp/
Color : White
Size : M, L, XL
Price : 9900yen(9000yen+tax)
Release 9/6(Sat)
[Web Shop 9/7(Sun) 18:00]
ワッフルサーマル素材のロングスリーブTシャツを製作しました。
適度な厚みで柔らかく、着心地の良いワッフル素材は、
冷え込む時期にスウェットやニットの下に着込むととても暖かいです。
また、これ一枚で長袖Tシャツの代わりにトップスとして着用することも可能です。
半袖Tシャツとのレイヤードもおすすめです。
当アイテムは、特別に変わった作り方はしていません。
一般的な長袖Tシャツの生地だけを変更し、他はそのままの仕様です。
各部の縫製もクセのない平凡な縫い方です。
インナー用に細身にしたりもせず、よくある長袖Tシャツの形ですが、
自分の好きな身幅や着丈などのサイズバランス、
首と袖先のリブの幅や締まり具合などにはベストを尽くしました。
左裾には、スポーティだけどよく見るとめちゃインドアなタグを縫い付けました。
あえて刺しゅうやプリントではないので、外して完全な無地にすることも可能です。
素材は、本体がコットン95%/ポリウレタン5%、リブがコットン100%です。
綿100信者なので、本来は本体もコットン100%が良かったのは言うまでもありませんが、
現在、無理なく調達できて高価すぎない、ちょうど良い素材を選んだ結果がこれでした。
見た目と肌触りはコットン100%と何ら変わりませんのでご安心ください。
ポリウレタンはストレッチ性を持たせるために使われる素材で、
生地がだらしなく伸びすぎるのを防いでくれるはずです。
サイズはゆったり目の3サイズ展開です。
FOTL 80239400やGILDAN、AA 1301でLサイズを着る僕は、このサーマルはMでピッタリ。
普段XXLを着る方は、XLを選んでいただければ大丈夫なはずです。
コットンのサーマル素材ですので、乾燥機にかけるとガッツリ縮み、
伸ばしながら吊り干しすれば伸びます。
お好みの着丈や、スウェットの裾からのはみ出し具合に合わせて調整して着てください。
数年ぶりに製作した長袖サーマルです。
自分がデイリーに着たい、なんの変哲もないものを作りたいだけなのに、
以前と同じように製作すると、素材価格や工賃の高騰でとんでもない贅沢品になってしまいそうでした。
今回は生産工場などにご協力いただいた甲斐があり、品質的にも価格的にもとてもちょうど良いものが出来たと思います。
自分用に何枚ストックしようか考え中です。
みなさまもぜひ。ご来店、ご注文をお待ちしております。
https://www.cupandcone.jp/
登録:
コメント (Atom)